こんにちは、はぴとです。
前回の「初心者向け攻略法②」につづいて
今日はその③です。
昭和の時代にドラクエⅢくらいしか
やったことがないぼくが
ゲーム初心者の目線から、
最新ブロックチェーンゲームの
「元素騎士オンライン」を
どうやって攻略していったかを
わかりやすく解説していきます!
ググっても正直よくわからない
MMORPGとか複数人でやるゲームとか
よくわからないので
ちょっとググるじゃないですか
そうするとまず
「パーティーには気軽に参加してください」
と書いてあるんだけど、
「でも目的があるならギルドで参加者を募って…」
という感じのムズカシそうなことが続いてる。
えっ、ギルドってなに??
クランがどうたらこうたら💧
ディスコってなんだー!
なんだかぜんぜん気軽になれない…
調べるだけじゃ
わかりづらいんですよね
パーティーって。
というわけで
元素騎士オンラインで
パーティに参加する方法を
初心者目線でお伝えします!
まずは結論を
まずは結論から。
倒したいモンスターのいるエリアを
しばらくうろうろしていると、
パーティに誘ってくれる人が
そのうち現れます。
はい、かんたんですね~
ゲームを開始して
モンスターをもくもくと倒していると
近くにいる人が誘ってくれたりします。
ゲームをやっていれば
ごく自然に誘われるようになる
そんな仕組みになっています。
誘ってくる人の考えとか理由は
「この人と目的が同じそうだな」とか
「とりあえず助っ人がほしい!」とか。
パーティを組めば
経験値のボーナスがあるし
モンスターも効率よく倒していける。
全員にとってメリットしかないんですね。
それが気軽にパーティに参加しちゃっていい
理由というわけです。
コツ&メモ
平日の昼はかんさんとしてるので
夜の時間帯のほうが誘われやすい。
だいたい10分~数十分間くらいかな
「とりあえず短時間いっしょにやりましょ」
というパーティが多い感じです。
疲れたりやめたくなったりしたら
さくっと抜けてしまってOK♪
「また遊んでください」とか選んで
パーティを離脱すればいいし、
もしチャットを打ち込めるなら
あなたはもうパーティ中級者(^^♪
慣れているパーティ・リーダーが
「あのモンスターを倒しにいこう!」
とか引っ張っていってくれるとき、
そういうときは大チャンスです!✨
たっぷり経験値やらドロップを
稼いじゃいましょう。
まとめ
パーティに参加した経験がないと
おさそいの声がかかっても
ドキドキして迷っちゃう…
でも4~5回くらい参加してしまえば
「あー、こういう感じね!」
とすぐに慣れちゃいますね。
パーティ・リーダーとかメンバーにも
ベテランから初心者までいて、
「親切でチームをまとめてくれる人」
「もくもくと戦う人」
「どっかいっちゃう人(笑)」
「とにかく助けてくれる人」
とか、いろんな性格の人がいて
そういうのも面白いところですね。
ではでは、
元素騎士オンラインのどこかで
いつかあなたとパーティ組めるとことを
楽しみにしています(^^♪
まったねー👋
関連記事:
さいしょの「第0章でやっておきたいこと」↓